仕事+子育て+2026中学受験

フルタイム勤務と子育て、中学受験のサポートに奮闘する母のバタバタ日記です。中受ボリュームゾーンの日常をお届けします。

学校説明会の予約が取れない…6年生の母、焦る

ちょっと愚痴らせてください…

 

6年生だけど学校説明会の予約が取れなーい!!!

 

はー、すっきりしました(笑)

失礼しました。

最近、説明会の抽選に落ちたり、予約受付開始と同時にログインしても予約てきなかったりが続いていて、凹んでいます。

できれば、受験生本人がMAXで忙しくなる6年生の夏休みが来る前に、学校に足を踏み入れてみたく、焦り始めています…

 

2023年組は小3の2月にコロナ禍が勃発し、塾に通い始めたと思ったら休校になり、学校見学の機会も大幅に減りました。

2022年、2021年の皆さまは、最後まで志望校を見学することができなかったり、コロナにかかって入試が受けられなくなる恐怖と闘わなければならなかったり、大変だったと思います。

そして2023年組も既に相当な影響を受けています。

5年生以下の方が学校を見たい気持ちもよく分かるので、去年、一昨年と同様に、学校側で6年生優先の回も追加開催していただけたら…と思ってしまいます。

一部そういう学校もあり、ありがたいです。

 

ちなみに、我が家もコロナがなければ4,5年生で色んな学校を見てみたかったですし、その方がいいと思います。

成績や好みはどうなるかわからないので幅広く。

3年生以下だと、まだ子どもに合う中学校って分からない気がします。

4年生と6年生を比べても興味や性格が変わるので。

3年も経つと学校も変化しますし。

 

学校が発表している年間の説明会予定を見ると、秋冬に6年生対象のイベントを予定されている学校も多いです。

その頃になると6年生は土日どちらも通塾なのですが、皆さん塾を休んで参加するのでしょうか??

オンライン説明会は助かるのですが、実際に訪れてみた時のフィーリングも大事です。

一度でいいから…子ども本人が学校の中を拝見したり、先生や生徒さんと直接お話しできるように、これからも予約がんばり…ぐはっ。

 

なんと去年も同じ時期に愚痴っていました(^^;;

ohlife.hatenablog.com

 

予約なしで文化祭に遊びに行けるような時代は、いつ戻ってくるのでしょうね。

 

ねこねこ日本史『ヒーロー&ヒロイン列伝』と『日本史大事件』

ねこねこ日本史を愛している娘のために、また買ってしまいました。

ねこねこ日本史の『ヒーロー&ヒロイン列伝』、そして『日本史大事件』。

いや、もう6年生だし受験生だし漫画読んでる場合ではないのかもしれませんが、子どもがハマっていることは応援したいし、勉強と癒しにもなっているそうで…モゴモゴ。

 

ヒーロー&ヒロイン列伝

 

こちらは読売KODOMO新聞で連載されている4コマをまとめたものです。

 

ねこねこ日本史のスピンオフだそうですが、こちらだけでも楽しめます。

今月、2巻が発売されたばかり。

 

日本史大事件

 

縄文時代から平成までの歴史が一気に学べる、ねこねこ日本史の通史学習書です。

かわいいイラストはありますが漫画ではありません。

歴史上の「大事件」を豊富な図解とイラストつきでわかりやすく解説してくれています。

これ、5年生で歴史を学びはじめた頃に買えばよかった!!

SAPIXの5年生の歴史のテキストは時代ごとに分けて細かい内容を確認していくスタイルで、歴史全体の大きな流れが分かりにくいんですよね。

(6年生でテーマ別の通史をやります。)

こういう、1冊でざっくり時代ごとの出来事や特徴を把握できるものがあると、全体像を意識しやすいかと思います。

 

 

先日のサピックスオープンについての記事にも書いた通り、漫画で読むと結構覚えているようです。

ohlife.hatenablog.com

 

あくまでもサブ的な教材になりますが、漫画の力、猫の力に助けられることも多いです。

「勉強は楽しいのが一番!子どもが興味を持ったことは深掘りさせてあげたい!」と思っているので、これからもきっと買い与えてしまうのでしょう…

我が家の受験生が上手く勉強とのバランスを取れますように…

 

サピックス6年 第1回志望校判定サピックスオープン【結果】

第1回志望校判定サピックスオープンの採点後答案、成績速報、および合判資料がマイページにアップされました。

 

平均点

4科目(A+B)合計 504.3点 / 1000点

算数(A+B)合計   135.1点 / 300点

国語(A+B)合計   155.3点 / 300点

理科(A+B)合計   110.2点 / 200点

社会(A+B)合計   103.6点 / 200点

 

4科目(A)合計 261.4点 / 500点

算数(A)    73.1点 / 150点

国語(A)    84.3点 / 150点

理科(A)    48.1点 / 100点

社会(A)    55.9点 / 100点

 

4科目(B)合計 242.8点 / 500点

算数(B)    62.1点 / 150点

国語(B)    71.0点 / 150点

理科(B)    62.1点 / 100点

社会(B)    47.7点 / 100点

 

4科目合計の平均点は約5割で、難易度としては例年通りか少し簡単なくらいでしょうか。

算数Bはとても難しかったようです。

 

娘の成績は国>社>理>算、タイプ別だとA>Bでした。

算数~(泣)

 

志望校判定は、かなり幅広い偏差値帯の学校を入力しており、20~80%の判定が出ました。

 

今のところ娘の志望校がAタイプ中心なのと、現時点ではAタイプの問題が取れることが大事だそうなので、少し救われました。

また、好きなのに得点につながらなかった歴史で点を取れるようになってきて嬉しいです。

しかし、まだまだ苦手単元が多い算数と理科は超低空飛行中です…。

 

今回のテストを受けた後に、娘から家にある漫画やポスターが役に立ったと言われました。

「『ねこねこ日本史』で覚えた唐獅子図屏風が出た」

藤原道長の望月の和歌は『まんが日本の歴史』の絵とセットで覚えてる」

「歴史ポスター見てるから冠位十二階の色は自信がある」

だそうです。

 

あれ、サピのテキストは?

「テキストの何番から出た!」みたいな感想はないの?

と思いましたが(笑)

漫画でイメージして、テキストや演習を通して理解を深めてくれていると信じて、見守ってみます。

 

『二月の勝者』14・15巻〜1月入試について

少し前ですが、『二月の勝者』15巻が発売されましたね。

いつも発売日が決まってからワクワクして待っています。

発売日にKindleで読みました。

 

14巻の感想も書きそびれてしまったので、あわせて記事にします。

受験生の保護者目線で、6年生の子どもをどうサポートしたらいいか、想像をめぐらせたいと思います。

ネタバレもありますので、まだ読んでいない方はぜひ作品の方をお楽しみください!

中受親じゃなくてもおすすめ。

 

2021年12月発売の14巻は、6年生の12月末から1月初旬にかけてのお話でした。

子どもたちが入試本番を迎え、手に汗にぎりながら読み進めました。

先生も生徒もアドレナリンが出ています

そんな中、

感情で場を動かすな。今、この子たちに必要なのはなんなのか。頭を澄まして考えろ。やってよかったと思える受験にしてあげられるように。

という言葉が刺さりました。

はい、冷静に考えられるように気をつけます。

 

年末年始の過ごし方は大事そうです。

テレビ大好きっ子も入試直前は基本的におあずけ。

病気をもらう危険性を考えると、お出かけもあまりできません。

親としては、健康的な食事を用意し、本人が夜更かしせず、いつも通り過ごせるように見守りたいですね。

 

1月の前受け受験は、正月特訓が終わってすぐの1月6日ごろから始まります。

まずは地方の中学の首都圏入試。

そして1/10からの埼玉入試と1/20からの千葉入試。

本命校として受験する子もいますし、本番慣れ、模試代わり、合格して自信をつけさせる、といった目的で受験する子もたくさんいます。

子どもの性格に合わせてどう受験校を組み立てるか、悩みますね。

漫画では、前受けの結果と子どもの様子次第では1月校を追加で受ける、という話が出てきましたが、2021年、2022年受験の方はコロナの影響を考えて前受校の数を減らした方が多かったと聞きます。

とにかく「入試を受けられたことが嬉しいです」と語られている先輩方が多くて、コロナ感染の恐怖と闘いながらの受験、大変だったと思います。

漫画に出てきたような、塾の先生たちの現地応援もありませんでした。

2023年もまだコロナの影響があるかもしれませんし、先生の応援も無いかもしれませんね。

 

我が家では1月にどの学校を受けるか、まだ決めていません。娘の性格からすると、合格して自信をつけられるような学校がいいのかな、と思っています。

 

ドラマの影響か、14巻は発売までのペースが速かったですね。

ドラマは(しょうがないけど)ハッピーエンドすぎると感じたのですが、高瀬先生が漫画の展開は「HELLみがある」とおっしゃっているので、リアルそうで楽しみです。泣いちゃいそうだけど。

 

そして4/12に発売されたばかりの15巻。

子どもたちが1月の埼玉・千葉入試を受けます。

合否もバンバン発表されます

息をするのを忘れます。もう号泣です。

 

受験者数が数千から1万人の大規模な入試もありますが、会場が見開きのページいっぱいに描かれていて、迫力がありました。

それだけの人数が集まりますから、大混雑でしょうね。

ホテルに前泊する方もいるくらいです。

 

子どもたちの合否発表の度に今までの色々な場面が思い出され、

「あんなことあったよね。」

「こんなこと頑張ったよね。」

「くやしいね。」

「良かったね!」

と心の中で応援してしまいました。

 

前受けの結果と子どもの性格によって、その後の受験校の組み方を変更する場合もありますが、やってみないと分からないところもあり、判断は難しいと思います。

前受校で残念な結果となった生徒について、クロッキーが「今の時期にちゃんと泣けたのは貴重な体験です」と言っていますが、それは周りの適切なサポートと本人のリカバリーがあればですよね。

その時になって冷静に判断できるように、また、どのような結果でも親はどっしりと構えて応援してあげられるように、予め色々なパターンをシミュレーションしておきたいです。

本人のやる気や野生の勘のようなものは尊重してあげたいですが、親が慌てて迷走してしまうことは避けたいです。

それでも心の中では慌てふためいたり舞い上がったりするのが親かもしれませんが(^_^;)

 

15巻は子どもたちの心の動きも描かれていて、涙腺崩壊でした。

16巻も泣く予感しかありません。

 

サピックス6年 第1回志望校判定サピックスオープン~悩んだ末に受けてみた

f:id:ohlife:20220327004445j:plain


今日は第1回志望校判定サピックスオープンでした。

我が家では受けるかどうか迷っていましたが、受けてきました。

 

第1回志望校判定サピックスオープンの詳細

  • 時間:9:00~14:30(昼食11:45~12:25)
  • 会場:サピックスの各校舎
  • 費用:6,050円
  • 申込制の公開模試(サピックス生も申し込みが必要)
  • お弁当持参
  • 午前中にBタイプ(思考力・記述力をみる問題)のテスト4科目分を受け、午後はAタイプ(知識力・処理能力をみる問題)のテスト4科目分を受ける
  • 10校までの志望校について適性を判定
  • サピックス入室テストを兼ねている

 

受けるか迷った理由

娘のコースの先生は、できれば受けてほしいと言っていたそうですが、

娘の状況や過去の結果などを見て、娘には必要ないかもしれないと思いました。

理由としては

  • テストは弱点を発見する機会になるけれど、すでに娘の弱点がいくつも分かっているので、長時間のテストを受けてその復習の時間を確保するよりも、始めから弱点克服のために時間を使った方がいい気がする
  • 娘のレベルからすると不必要に難しいテストなのではないかという懸念
  • 今の段階ではまだ合否判定はあまり参考にならないという意見が多い
  • 5年生の時に受けたサピックスオープンが消化不良だった(想定通りの結果だったし、あまり復習ができなかった)

 

娘が、ドラゴンボールでいうとヤムチャなのかクリリンなのか天津飯なのかが知りたい我が家にとって、この時期のサピックスオープンは、スーパーサイヤ人向けの難しい問題の割合が高すぎるのでは、という心配がありました。

基礎がどの程度できているか知りたいのに、応用の比率が高いテストだと扱いに困るのです。

それよりも地道に家庭で苦手単元の復習をした方が時間を有効活用できるかも、と考えたり。

で、悩んだのですが、試さないことには判断ができないので、一回受けてみることにしました。

娘も、試験慣れもしたいし受けてみようかな、と言っていました。

 

受けてみた感想

娘は帰ってきてまず

「時間が無かった〜」

と言っていました。

前半の問題に時間をかけすぎて、後半で手をつけられなかった問題があり、これから時間配分に気をつけたいそうです。

 

通常授業と同じクラスで受けたので、知り合いに会えて楽しかったと言っていました。

何しに行っているんだか(^_^;)

 

気になる下位コースの参加率ですが、20人程いるクラスメイトのうち、13人が受けにきていたそうです。

上のコースの方が参加率は高いのではないかと想像しています。

外部生っぽい子も見かけたそうです。

 

テストが長時間に及ぶことについては、本人は普段の授業の方が大変かも、と言っていました。

体力があるのか、コース昇降がないテストでお気楽だったのかもしれません。

 

お弁当を食べる際に使用した紙のパーテーションを持って帰ってきたのですが、

「これ、勉強に集中するのにいいわ!」

といってダイニングテーブルで使っていました笑

気に入ったらちゃんとしたパーテーション買ってあげようかな笑

 

いつも通り、当日中に採点前答案がマイページで配信されたので、Aタイプだけ自己採点してみました。

得意な単元、不得意な単元が点数としてそのまま現れていると思います。

Bタイプの自己採点は難しいですね。

 

今後はどの模試を受けるか

第2回が6月にありますが、6月のサピックスオープン(以下SO)のかわりに7月の四谷大塚の合不合を受けてみようと思っています。

合不合のボリュームゾーンの学校も受験する予定なので、受けてみて良さそうなら、合不合を何度か受けて参考にするのもいいかもしれません。

秋からのSOは基礎・基本問題の割合が高くなると聞いているので、そちらの方が娘のレベルと受験校に合っていると思われます。

なので、秋からはSOを中心に、必要がありそうなら合不合も受けることを考えています。

我が家では学校別模試があるような学校の受験は考えておらず、受ける予定はありません。

 

サピックス6年 4月マンスリーテスト結果【成績速報】

f:id:ohlife:20220117181806j:plain

4月マンスリーテストの成績速報が配信されました。

 

平均点

4科目合計 263.9 / 500点

算数 68.8 / 150点

国語 89.5 / 150点

理科 62.6 / 100点

社会 43.0 / 100点

 

4科目合計が260点台前半と、厳しいテストでした。

娘とお友達の感想通り、またネット情報の通り、算数と社会が難しかったです。

算数は間違えやすい問題が大問②から容赦なく出題されました。

平均点は80点どころか70点にも達しませんでした。

社会は特に後半の産業史が難しく、選択肢の問題ばかりなのに正答率が低くなりました。

 

娘は国語>社会>算数>>理科と、文系全開の結果でした。

家庭学習、国語と社会は嬉んでやるんですよ…

算数と理科は嫌々…

理科は生物、化学などの暗記ものが苦手で、はっきり言って興味とやる気の問題だと思います…。

本人のお尻に火がつくのを待つしかなさそうで、今はせめて、物理などの理解する系の単元を優先して身につけてほしいです。

 

今回はコースアップできそうです。

少しずつでいいから上がっていけますように!

 

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』がわかる!源平合戦人物大辞典

皆さん、大河ドラマはご覧になっていますか?

我が家では久しぶりに毎週観ています。

三谷幸喜脚本の『鎌倉殿の13人』はテンポよく話が進み、ププッと笑わせる場面も散りばめられていて、あまり詳しくなくてもエンターテイメントとして楽しめています。

大河ドラマだけど自由ですね。

オープニングの曲と映像もかっこよくて好きです。

 

このドラマに一番ハマっているのが長女。

ちょうど日本史の勉強をしているので面白いようです。

ギャグもツボみたい(笑)

 

そんな長女がドラマをより理解できるようにと、『源平合戦人物大辞典』という本を買いました。

平将門から、北条泰時まで、源平合戦に関わりのある人物やできごとについて解説されています。

平清盛後白河天皇源頼朝北条義時といった人物はもちろん、上総広常や静御前など、学校や中学受験ではやらないけれど、ドラマには出てくる人物も紹介されています。

ドラマではさらっとしか描かれない合戦の内容についても、具体的な記載があります。

たくさんのイラスト、写真、マンガが載っていて、子どもが楽しめるつくりになっています。

それぞれの人物のエピソードが印象的です。

長女はとても気に入って、ひまさえあれば眺めています。

 

気に入ってくれたので同じシリーズの『日本の歴史人物大辞典』も購入しました。

こちらはより広く浅く、弥生時代から昭和時代までの人物250名について書かれています。

人物をイメージしたイラストが個性的なものが多く、長女は絵は『源平合戦〜』の方が好きだと言っていますが、キャラクターっぽい絵が気にいる子も多いかもしれないですね。

視覚に訴えてくるので印象に残りますし、人物のエピソードなど楽しく読んでいます。

 

ねこねこ日本史の最新刊でも、源義経北条義時など、大河ドラマの登場人物が取り上げられています。

こちらはほのぼのかわいい。

 

番組のガイド本も色々と出ていますね。

書店で見て、人物相関図やキャストインタビューなどもあり興味深かったのですが、娘はドラマをきっかけにより広く歴史に触れられる本の方が気にいるかな?と思い、大辞典を購入しました。

 

人物相関図は番組のオフィシャルサイトからプリントアウトして熟読しています。笑

 

私はあまり歴史に詳しくないので、北条義時は若干マイナーな感じがします。

(テキストで北条政子、泰時、時宗は太字なのに、義時はほぼスルーされていたり。)

小栗旬演じる義時が素朴でいい青年なのですが、途中からドロドロの権力争いだったと思うので、そのあたりどう描かれるのか気になります!