仕事+子育て+2026中学受験

フルタイム勤務と子育て、中学受験のサポートに奮闘する母のバタバタ日記です。中受ボリュームゾーンの日常をお届けします。

【サピックス6年】7月組分けテスト 自己採点

f:id:ohlife:20220703222824j:image

今日は6年生の組分けテストでした。

5年生も今日が組分けテストでしたね。

皆さまお疲れ様でした。

夏期講習のコースが決まるテストのため、いつも以上に結果が気になる方も多いかもしれません。

 

娘が自己採点をしました。

算数と社会がひどいです…。

算数は理解があやしい単元で、やはり得点できていません。

毎週の授業の復習と並行して苦手単元の学び直しがしたいけれど、苦手単元が多すぎて授業の復習すらままならないという、困った状況です。

最近は苦手な算数と理科の家庭学習をしていると眠くなるようになってしまいました(^_^;)

脳が拒否?!

この調子では夏期講習以降、さらに置いていかれる気が…なんとか基礎的な問題を1問でも多く自分のものにできますように。

 

社会は今回もテストが難しかったのだと信じたいです…。

 

天王山の夏、ついていけるのか心配になる結果でした。

とにかく一歩ずつ進んでほしいです!

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

【グノーブル3年】入室テストと体験授業、からの通塾決定!

f:id:ohlife:20220706114404j:image

次女がグノーブルの入室テストと体験授業を受けてきました。

 

入室テスト

グノーブルの入室テストは月に一回ほど行われています。

既に通塾している子と同じテストを受ける場合と、入室希望者のみ対象のテストの場合があります。

サピックスは入室テストも有料ですが、グノーブルは無料です。

(公開実力テストなど、入室テストのかわりになる有料のテストもあります。)

 

小3の入室テストは算数・国語の2科目

国語は記述問題が難しいです。

 

説明会

子どもが入室テストを受けている間に、親は説明会に参加しました。

普段生徒たちが授業を受ける教室での説明会でした。

少人数用の小さな教室で、先生との距離が近く感じられます。

 

まずは校舎長から中学受験全般と、グノーブルについてのお話がありました。

  • グノーブルは今年10年目
  • なぜ予習ではなく復習型なのか
  • 6年生までのざっくりとしたカリキュラム
  • クラス数やクラス分けについて
  • テストについて

といった内容でした。

 

続いて4科目の先生から、科目ごとのカリキュラムの説明がありました。

 

算数は「どうやったら解けそうかな?なんでこうなるのかな?」と先生が問いかけ、生徒が答える形で授業が進むとのこと。

あまり発言しない子もいるそうですが、案外、他の子の発言を聞いて楽しんでいるそうです。

授業の進め方や進度はサピックスと似ています。

 

国語は授業で扱う問題の99%が記述問題だそうです。

これがグノーブルで一番特殊な点だと思います。

理由は、記述にすると、子どもがどこまで理解できて、どこでつまずいたかが一目瞭然だからだそうです。鍛えられそうですね。

漢字や知識は家庭学習で取り組みます。

記号問題等は6年生の土特で扱い、最後に調整します。記述解答に必要な力がついているので、記号問題も問題なく解けるとのことですが、驚きです。

高学年用のテキストも拝見しましたが、サピックスと比べても、背伸びした文章に早い段階から取り組んでいる印象でした。

グノーブルの国語、難しそう!

 

社会は5年生の1年間をかけてじっくり歴史を学習するのが特徴です。

サピックスは5年夏までは地理の学習で、歴史は9月からです。

歴史好きな長女が知ったら、「グノーブル、ずるい!」なんて言いそうです。

 

理科のカリキュラムはサピックスと似ている印象です。

3年生の間は宿題はほぼ無いそうです。

4年生からは学年が上がるごとに宿題の量が増えるそうです。

 

全体的に3年生までは入試向けの知識を学ぶというより、子どもたちが視野を広げられるように工夫されています。

また、今年から2年生向けの理社の授業が始まったそうです。

低学年から理社をがっつりやる必要はないと思いますが、次女は理科好きで3年生から理科の学習をしたいと言っています。

 

グノーブルは通塾日数が少ない塾で、習い事などとの両立はしやすいです。

5年生になっても週2日のみ

 

ひとりの先生が、「学年が上がると家庭で長い時間、学習することになるので、覚悟をお願いします」とおっしゃっていて、正直で好感が持てました

 

体験授業

テストとは別日に、次女が算数、国語、理科の3科の体験授業を受けました。同じ日に3科目やります。

その日に取り組んだプリントは持ち帰れます。

次女は「理科の授業が楽しかった。隣の席の男の子と友達になった」と言っており、グノーブルを気に入ったようです。

 

グノーブルに決めた!

そして、次女のグノーブル入塾が決定しました。

夏期講習からお世話になります。

 

我が家がグノーブルに決めたポイントは

  • 何よりも次女が塾の雰囲気と授業を気に入った
  • カリキュラムとテキストがしっかりしている
  • 授業前に先生に質問でき、(サピックスと比べて)先生との距離が近いと感じた
  • 3年生の間は週1回の通塾、かつ、次女が好きな理科の授業がある
  • 少人数で、生徒に発言を促す授業が次女に合っていると思った
  • 文系、理系の科目別にクラスが決定される(算理は上のクラス、国社は下のクラス、など)
  • 何とか入室テストに合格できた
  • 長女が通っているサピックスと仕組みが似ていて、家庭でのサポートが想像しやすかった

 

ただし、今後、次女と私がグノーブルについていけるのか、心配でもあります。

テストとテキストを見た感じ、サピックスよりも難しい可能性があるので…。

5年生は週2回、ということは家庭にゆだねられる部分が大きそうですし、仕事との両立が少し心配です。

まぁ、ついていけなかったらその時に考えます。

 

グノーブルはまだ人数が少なく、大手塾と比べると情報が少ないですし、周りに通っている子もいないので、分からないことがたくさん出てきそうです。

 

我が家を占拠するプリントの山に、これから次女の分も加わると思うと、怖いです(笑)

長女の応援だけでも大変なのに、ちゃんと次女のサポートをできるのか?!

 

久しぶりにこちらの本を読み返しています。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

小3 全統小の結果と、早稲田アカデミーからの電話

次女が受けた全国統一小学生テストの結果が郵送で届きました。

無料のテストで、アドバイスつきの成績表もいただけて有難いです。

次女の成績は安定のボリュームゾーンでした。

 

そして早稲田アカデミーの先生からお電話がありました。

「学習に関する個別面談は希望されますか?」

「入塾基準をクリアしましたが、夏期講習や秋からの通塾はいかがでしょうか?」

といった内容でした。

 

入塾基準は受けるテストや校舎などによって変わると思いますが、今回は偏差値50以上で入塾資格が得られると言われました。

 

小3から週2回の通塾は考えていないけれど、いつか検討するかもしれないとお伝えした上で、早稲アカについて少し聞いてみました。

 

私が気になっているのは主に2点。

  1. 多いとウワサの宿題の量について
  2. 自習室について

 

宿題の量が多い件

私「宿題の量が多いと聞きますが、どれぐらい出るのでしょうか?」

塾「3年生では、家庭学習の時間は平日50分、土日1時間くらいが目安になります。」

私「(我が家的には多いな…)全てできない場合は、優先順位を決めて、できる範囲で取り組んでもいいのでしょうか?」

塾「はい、こちらから優先順位をお伝えできます。体育会系のイメージをお持ちかもしれませんが、宿題が終わらなくて厳しく叱られる、というのは過去の話です。」

 

おそらく早稲アカも長女が通うサピックスも、どちらも宿題が多い塾です。

ただ、サピックスは先生にもよりますが、厳しい宿題チェックがないため、やらなかったとしても自己責任で終わることが多いです。

娘のお友達の元・早稲アカ生によると、早稲アカでは宿題をしなかったり成績が落ちたりすると叱られたそうですが、今回の説明を聞くかぎりでは、そういった体育会系の指導は減ったのかもしれません。

 

次女は体育会系のノリでも大丈夫そうですが、現状、平日10分、休日20分くらいしか勉強していません…。

これから少しずつ勉強時間を増やしていきたいです。

 

自習室について

私「自習室はありますか?」

塾「あります。平日、休日とも使えます。ただ、割合としては利用する子の方が少ないです。自習室以外で勉強しなくなってしまって、成績が下がる子も多いんですよ…」

 

サピ生からすると自習室が羨ましいのですが、そんなワナが!

自習室があって助かった、という声も聞くので、その子の性格によりそうですね。

勝手なイメージで、自習室は早稲アカのアピールポイントなのかと思っていたのですが、意外とクールでした。

 

他に、校舎のクラス数や先生への質問の仕方などのお話を伺って、現時点では入塾は考えていないけれど、またご相談するかもしれません、とお伝えしました。

 

さーて、復習嫌いな次女にテストの復習をしてもらわないと。どうしましょう(^^;)

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

サピックス6年 6月マンスリーテスト【結果速報】

6月マンスリーテストの成績速報を確認しました。

 

平均点

4科目合計 278.5 / 500点

算数 74.6 / 150点

国語 92.5 / 150点

理科 60.5 / 100点

社会 50.9 / 100点

 

算数の平均点が予想よりも低く、国語が意外と高いと思いました。

物語文が難しかったのですが、他は難しくなかったからかもしれません。

 

自己採点の記事でも書きましたが、娘は社会でドボンしました。

公民、苦手なんですって…

 

最近成績が上がり気味でしたが、今回はダウンです。

今回の範囲は積み残し多め…

地道にサポートしていきたいと思います。

 

サピックス6年 第2回志望校判定サピックスオープン【結果】

6/12に行われた、第2回志望校判定サピックスオープンの結果が出ました。

 

平均点

4科目(A+B)合計 466.4点 / 1000点

算数(A+B)合計   108.3点 / 300点

国語(A+B)合計   143.1点 / 300点

理科(A+B)合計   110.7点 / 200点

社会(A+B)合計   104.3点 / 200点

 

4科目(A)合計 287.8点 / 500点

算数(A)    75.1点 / 150点

国語(A)    99.2点 / 150点

理科(A)    54.8点 / 100点

社会(A)    58.7点 / 100点

 

4科目(B)合計 178.6点 / 500点

算数(B)    33.2点 / 150点

国語(B)    43.8点 / 150点

理科(B)    56.0点 / 100点

社会(B)    45.5点 / 100点

 

Aタイプ、Bタイプ合わせた平均点が5割を下回る、厳しいテストでした。

 

Aタイプだけ見ると標準的なテストです。普通に苦手単元や抜け漏れの把握に活用できます。

 

問題はBタイプの記述・思考力問題

Bタイプの4科目合計平均点が、500点中178.6点

算数の平均が

150点中33点…(笑)

2割が平均点のテスト、どう受け止めたらいいのでしょう(笑)

平均43.8点/150点の国語もなかなかですがね。

娘の点数は壊滅的でしたが、皆様も苦戦されたようです。

皆さん、お疲れ様でした(^^;)

果たしてボリュームゾーン以下の子にとって、このBタイプのテストは必要なのか…

ちなみに、Bタイプの網掛け(完答)問題は部分点をもらえます。

 

娘の成績は、第1回はAタイプ>Bタイプ、第2回はBタイプ>Aタイプとなりました。

どちらを信じていいのか分かりませんが、どっこいどっこいということでしょうか。

 

合判資料は現状の立ち位置が確認でき、参考になります。

 

我が家ではBタイプは時間が無かったらスルーして(笑)、Aタイプの問題の直しをしたいと思います。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

サピックス6年 6月マンスリーテスト自己採点

昨日はマンスリーテストでした。

娘が自己採点をして一言。

結果悪かったから見ないで…」

 

そんなわけにもいかず、見せてもらうと、社会がボロッボロでした。

公民分野が苦手なのか、問題が難しかったのか、あるいは両方か。

 

それと国語の物語文が難しかったそうです。

大人の目線で離婚について書かれた文章で、娘はよく理解できなかったようです。

 

算数、理科は元々期待できませんが、娘の得点はいつも通りで、問題は難しくなかったのだと思われます。

 

記述抜きの4科目合計は、5月マンスリーから下がってしまいました。

記述で少しでも点が取れていますように!怪しいけど。

 

今月はサピックスオープンがあったり、学校説明会に参加したりで勉強時間が減ってしまいましたが、同じ状況の方も結構いらっしゃるのではないかと思います。

 

今日の午後には志望校判定サピックスオープンの結果が出ます。

そして月曜日には6月マンスリーテストの成績速報が。

立て続けです!

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

サピックス6年 第2回志望校判定サピックスオープン~悩んだ末に受けてきた(2回目)

 

前回も受けるか迷っていた志望校判定サピックスオープン。

 

志望校判定サピックスオープンの詳細はこちら↓

ohlife.hatenablog.com

 

娘にはBタイプの問題は難しすぎるし、受ける必要もあまりないので、Aタイプのテストだけ受けられたらいいのになー、と思っていました。

 

受けさせるか迷っていましたが、サピの先生からなるべく受けるようにと言われ、娘もその気だったので、申し込みしました。

その後、娘のお友達の一人がSOを休んで次のマンスリーテストの対策をすることが発覚。

娘も「そうすれば良かった!やっぱりSO受けない!」と言い出しましたが、既に申し込み済みのため、受けてもらいました。

娘の場合、マンスリーテスト対策以前に、やり残している宿題をやる必要があります。

いつやるのでしょうね。

日曜日もテストだと授業の復習を積み残してしまいがちです。

 

採点前答案を見ながら自己採点したところ、Aタイプの4科合計点は、第1回志望校判定SOと比べて少し上がりました。

Bタイプは、記述や部分点をくれそうな問題は採点ができず、よく分かりませんが、相変わらず壊滅的なようでした笑

算数B問題はおそろしいことに、ほとんどの解答がグレーの網掛け(答えが全て合っていないと丸にならない)でした。せめて部分点がもらえますように…と祈るしかありません。

きっと全部合っている子もいるんですよね~、すごいです。

 

娘は今回のテストでもそんなに疲れなかったそうで、お昼休憩を含めて5時間半にわたるテスト後も、夜遅くまで元気でした。

 

とりあえず今のところ分かったことは、娘は体力がありそうなことと(午後入試も問題なさそう)、今はBタイプよりもAタイプの問題が向いていそうなことです。

あとは採点と志望校判定の結果を待ちたいと思います。

 

この調子だと、テスト直しとテキストの消化に追われて、合不合は受けれらないかもしれません。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ