中学受験全般
ついに2月1日がやってきました。 穏やかな天気に恵まれ、病気にならず、無事に入試会場に来られただけで幸せです。 受験生の皆様が、落ち着いて実力を発揮できますように! 保護者の皆様も、付き添いや手続きなど大変ですが、頑張りましょう。 今年も塾の激…
来週は東京・神奈川入試です。 サピックスの授業も次のSS特訓で最後です。 この3年間、サピックスの授業についていくのは大変でした。 塾優先ではなくて、習い事や趣味、旅行を楽しめる生活に戻したい気持ちもあります。 しかし、長かった塾通いが終わると思…
本物の入試に初めて参戦してきました。 偏差値的には一応安全校の千葉校。 娘が「通ってもいい」と言っている学校なので、合格できたら心強いです。 過去問は、一回やって合格最低点+5点でした。 思いの外、ギリギリの点数です。思ったほど、安全ではない。…
千葉入試が始まる1/20まではあと3日、東京・神奈川が始まる2/1まではあと15日となりました。 我が家はまだ何だかのんびりとしていて、実感がありません。 それでもここ数ヶ月の娘の頑張りはすごいと思います。 最後の伸びはすごいなと思った話 まだ入試まで…
2月に入ったら、連日入試です。 特に、午前・午後で別の学校を受けたり、入試結果によってその後の受験校を決めたりする場合、予め綿密な計画を立てておく必要があります。 受験スケジュールは表と樹形図で整理 出願、手続き等のスケジュールについては、サ…
埼玉校の受験をされた皆様、お疲れ様でした! 我が家は埼玉校は受けず、千葉校を受ける予定です。 なので本番はまだお預けです。 娘は小学校に行ってきました。 久しぶりに会えたお友達もいたし、受験で休んでいる子もいました。 娘も来週から学校を休みます…
あけましておめでとうございます。 2023年が皆様にとって素晴らしい年でありますように! 我が家には受験生がいるので、お正月に実家に帰ることもなく、旅行をすることもなく、塾の正月特訓が中心の三が日です。 年末から正月特訓が始まり、長女が「毎日勉強…
あっという間に12月。2/1の入試まで2か月を切りました。 入試直前期と本番に向けて、色々と買い揃えています。 時事問題集 サピックスから購入を指示された『重大ニュース』。 2023年中学入試用 サピックス重大ニュース 日本入試センター Amazon サピックス…
11月が終わろうとしています。 日々充実しすぎて、1ヶ月がおそろしい速さで過ぎていきます。 母は睡眠不足でふらふらです。 学校行事が盛りだくさん 6年生の2学期は小学校のイベントラッシュです。秋に運動会や修学旅行、学芸会などがある学校も多いと思いま…
我が家ではおそらく、長女が小5の夏頃から、小6の初めにかけて、反抗期を迎えていました。 常にイライラしているわけではなく、波がありました。 穏やかな時もあれば、親の言うことは何も聞きたくない様子で、やり場のない怒りのような感情をぶつけてくる時…
低学年からの塾通い 最近は低学年から通塾する子が増えているようですね。 長女の時と比べても、次女の代では、既に塾通いをしている子が増えています。 私は、低学年からの通塾は必要か不要かで言ったら不要、ただし、本人が行きたがるなら習い事として通う…
文化祭シーズン到来 楽しすぎるオープンキャンパスに続き、 ohlife.hatenablog.com 最近は志望校の文化祭におじゃましています。 受験予定の3校に伺いました。 文化祭には各校のカラーが出ますね。 学校によって内容、雰囲気が違っていて、どこも面白いです…
6年生は入試まで約4か月となりました。 そこで気になるのが、入試までの日数。 受験生の親らしく日暦算で解きたいところですが、面倒なのでCASIOさんのサイトでポチッと。 keisan.casio.jp 今日、9/21から、埼玉入試が始まる1/10までは残り111日。 9/21から…
サピックスからは原則として、志望校の過去問はカキシが終わってから開始するように、と言われていました。 カキシから9月初旬にかけて、サピックスから具体的な取り組み方の指示があり、志望校もだいたい固まっているので、過去問を解き始めています。 過去…
塾以外の習い事を全て卒業しました 最近、長女が習い事を辞め、塾一本にしぼりました。 4年生では塾以外の習い事も複数掛け持ちしていて、5年生から少しずつ整理してきました。 最後に残った習い事は、娘が小さかった頃に「やりたい!」としつこくお願いされ…
長女の志望校がほぼ決定 コロナの影響で4,5年生の間はあまり学校見学などができなかったのですが、6年生の春から夏にかけて、だいぶ行けました。 長女も一緒に学校を訪れ、学校の様子を体感できたので、志望校が固まってきました。 4年生の時に娘が中学案内…
待ちに待ったお盆休み! 学校と塾から宿題をたっぷりと出されているので、子どもは勉強中心の生活です。 受験生とはいえ、日帰りか、一泊くらいの旅行ならいいかな?と思いましたが、長女に却下されました。 息抜きは家で楽しめるもので十分だそうです。 漫…
次女が受けた全国統一小学生テストの結果が郵送で届きました。 無料のテストで、アドバイスつきの成績表もいただけて有難いです。 次女の成績は安定のボリュームゾーンでした。 そして早稲田アカデミーの先生からお電話がありました。 「学習に関する個別面…
先日、次女が初めて全国統一小学生テストを受けました。 長女は受けたことがないので、我が家初です。 ちょうど早稲田アカデミーに興味があったので、早稲アカでテストとセミナーの申し込みをしました。 マークシート形式のテストは初めてでしたが、早稲アカ…
サピックスの個人面談 少し前ですが、塾の個人面談がありました。 入塾以来初めての面談です。 志望校と家庭学習について相談しました。 併願校の組み方についてのアドバイスをいただき勉強になりました。 また、学校見学の機会が限られる中、先生から見た学…
小3の次女は中学受験がしたいと言っています。 中学受験以外にも様々な選択肢があるので、私は中学受験はマストだとは思っていません。 でも次女が挑戦したいならば、長女と同じ機会を与えたいです。 「中受親を3年延長か…先は長いな」と思ってしまったこと…
入試まで9ヶ月を切りましたが、我が家では今でも中学受験勉強の導入に漫画を活用中です。 『マンガでわかる中学社会 公民』 「塾の歴史の授業が終わってつまらないな〜。公民、興味ない」と長女が文句を言っているのを聞いて、買った本です。 中学生向けとい…
ちょっと愚痴らせてください… 6年生だけど学校説明会の予約が取れなーい!!! はー、すっきりしました(笑) 失礼しました。 最近、説明会の抽選に落ちたり、予約受付開始と同時にログインしても予約てきなかったりが続いていて、凹んでいます。 できれば、…
ねこねこ日本史を愛している娘のために、また買ってしまいました。 ねこねこ日本史の『ヒーロー&ヒロイン列伝』、そして『日本史大事件』。 いや、もう6年生だし受験生だし漫画読んでる場合ではないのかもしれませんが、子どもがハマっていることは応援した…
少し前ですが、『二月の勝者』15巻が発売されましたね。 いつも発売日が決まってからワクワクして待っています。 発売日にKindleで読みました。 14巻の感想も書きそびれてしまったので、あわせて記事にします。 受験生の保護者目線で、6年生の子どもをどうサ…
6年生にして初めて、よみうりGENKIフェスタに行ってきました。 本当は4,5年生のうちに行きたかったのですが、コロナで抽選だったり、予定が合わなかったりで行かれず。 今年、無事に当選でき、私一人で国際フォーラムに行ってきました。(娘は春期講習。) 参…
今とは全く違う時代背景に沢山の登場人物が出てくる歴史。 聞きなれない単語と年号の暗記もあり、苦手だと感じている子も多いと思います。 そんな歴史を学ぶ上で、絵や映像の力は素晴らしいですね。 文章と写真だけでは印象に残らないようなことが、イメージ…
今日から東京・神奈川の中学入試が始まりました。 この時期は6年生でなくてもそわそわしてしまいます。 今年受験の皆様、応援しています!! この日まで努力してきた子どもたち、支えてきたご家族。 中学受験生がこんなにすごいなんて、受験生の親がこんなに…
中学受験がテーマの小説『金の角持つ子どもたち』を読みました。 小6の4月から突然受験勉強を始め、筑駒(小説では東駒)を目指すという、大胆な設定でしたが、面白かったです。 主人公の小6男子がすばらしくて、これだけの地頭と粘り強さと優しさを併せ持つ11…
『二月の勝者』のドラマ、始まりましたね! 土曜日の夜遅い時間の放送なので、我が家では録画して、日曜日に家族全員でみています。 漫画の13巻も、大変楽しく読ませていただきました。 最新巻はかなり濃い内容でした。 いつも通りストーリーにはあまり触れ…