仕事+子育て+2026中学受験

フルタイム勤務と子育て、中学受験のサポートに奮闘する母のバタバタ日記です。中受ボリュームゾーンの日常をお届けします。

サピックス4年 家庭学習スケジュールの立て方

 

長女が新5年生になり家庭学習スケジュールを調整している最中ですが、忘れないうちに4年生の学習計画について振り返ってみます。

 

f:id:ohlife:20210212232703j:plain

学習計画を立てるのって大変

当ブログでよく読まれているのが、サピックス生にとって特に大変な、プリント整理や学習スケジュールについて紹介した記事です。

はっきりと『親がやること』と書きました。これをお子さん本人に任せるのは難しいと思います。

ohlife.hatenablog.com

 

特に毎週の家庭学習スケジュールについては、

具体的にどう計画を立てたらいいの?

 何曜日の何時にどんな宿題をやったらいいの?

 みんな、どうしてるの?お手本はないの?

って思いませんか。

 

私は思いましたよ!

 

4年生の1週間の家庭学習スケジュール

ご参考になるかわかりませんが、我が家の(おおよその)学習計画は以下のようなものでした。

火曜日に算数と理科、木曜日に国語と社会の授業がある場合の例です。

実際には校舎やコースによって授業の曜日が異なります。

 

勉強時間: 1時間

  • 算数 計算力コンテスト
  • 算数A 計算力講座
  • 理科の問題③
  • 社会の問題③

 

火【サピックス授業ー算数・理科】

勉強時間: 20分

  • 帰宅後、さらっと授業内容の振り返りとデイリーチェックの直し

 

勉強時間: 1時間

  • 算数B 授業で間違えた問題の直し
  • 理科テキスト通読
  • 漢字の問題
  • 言葉ナビ

 

木【サピックス授業ー国語・社会】

勉強時間: 20分

  • 帰宅後、さらっと授業内容の振り返りとデイリーチェックの直し

 

勉強時間: 1時間

  • 算数 計算力コンテスト
  • 理科ポイントチェック
  • 漢字練習
  • 言葉ナビ
  • 社会テキスト通読
  • 社会デイリーステップ

 

勉強時間: 3時間

  • 算数Bの問題①
  • 算 計算力コンテスト
  • 理科の問題①
  • 国語A コトノハ・読解メソッド
  • 漢字練習
  • 社会の問題①
  • マンスリーや組分けテストの直し、テスト勉強、苦手な単元の復習など

 

勉強時間: 3時間

  • 算数Bの問題②
  • 算数Aの問題
  • 理科の問題②
  • 国語 次回デイリーチェックの問題
  • 漢字の問題
  • 社会の問題②
  • マンスリーや組分けテストの直し、テスト勉強、苦手な単元の復習など
  • 余裕があれば基礎力定着テストの直し、国語Bなど

 

【補足】

※ 算数基礎トレのみ、ほぼ毎日。

たまってしまった分は土日にまとめて取り組みました。

※ 我が家はフルタイム共働きで平日はほぼ放置なため、平日は娘が一人で進めやすい宿題、土日は親子で取り組みたい宿題を中心に計画しています。

平日に問題を解いておいてもらい、土日に一緒に間違い直しをすることも多いです。

※ 宿題はかなり取捨選択しています。

 

我が家では4年生の間はほとんど、「この曜日のこの時間にこの宿題」といったような計画、管理はできませんでした

娘が自分でその日にやることを決めたがったからです。

私が1週間ごと、またはその日のおすすめ課題リストを作り、その中から娘が選んで取り組みました

なので上記の学習計画はざっくりとした目安で、実際にはかなり臨機応変に取り組んでいました。

そして、娘の機嫌や塾以外の予定なとで、しょっちゅうやることが入れ替わったり、終わらなかったりしました。

 

できることなら、1週間単位の学習スケジュールをきっちりと組み、ルーティンにしてしまった方がお互い楽だと思いますが、そうはさせてくれませんでしたね…。

 

学習スケジュールの立て方

我が家がちゃんとできたかは別として、基本的な家庭学習スケジュールの組み立て方をまとめておきます。

 

1. 課題を細かくリスト化し、家庭学習の全体量を把握する

授業で先生から指定された課題を細かくリストアップします。

サピックスで配布される『通塾の手引き』や『年間学習法』も参考にします。

私は娘が持ち帰ったテキストに目を通し、どれくらい解けたかを見た上で、具体的に『どのテキストのどのページをやるか』まで明記するようにしています。

特に算数は、『○ページの問○』と、問題単位で指定することも多いです。

 

2. 勉強にあてられる時間帯に振り分けていく

習い事やお出かけの予定との兼ね合いや、お子さんが集中しやすい時間帯があると思いますので、それに合わせて1週間分の課題を割り振っていきます。

間違い直しや授業の復習は早めにやった方がいいです。

慣れてくると、どの課題にどれくらい時間が掛かるのかわかってくるので、バランスを調整します。

計画は余裕を持った方がいいです。

お子さんが疲れちゃいますし、予定通りいかないことが多いです。

休憩時間と睡眠時間もしっかり取りたいですね。

 

3. 適宜更新する

コースが変わると各曜日の授業科目も変わることがあるので、調整します。

また、お子さんの様子や、季節講習、進級に合わせて、随時更新します。

 

結論: 自力での計画と調整は欠かせない

学習スケジュールについては、残念ながら、すぐに真似できるような、手軽なお手本はないと思います。

お子さんの性格、生活、勉強の取り組み方はそれぞれです。

他の方のスケジュール表も参考になるかもしれませんが、自分の子どもの学習計画は、子どもを日々観察している保護者にしかできません。

(家庭教師にお願いするという手もあると思いますが。)

 

サピックスでも、先生によって指定する課題や、家庭学習の進め方のアドバイスが違います。

実際に、保護者会の担当の先生と、コースの担当の先生で、おすすめする方法が違うこともありました。

なので、先生からの指示と子どもの様子を考慮しながら、試行錯誤を繰り返し、随時更新していくしかなさそうです。

 

サピックスからは冊子や保護者会などを通して、一般的なスケジュールのアドバイスをもらえます。

また、先生に個別に相談することもできますので、困ったら校舎に相談してみてはいかがでしょうか。

 

我が家では、4年生の間はゆるゆるな学習計画だったので、5年生ではもう少し計画的に家庭学習を進めていきたいと思います…。

 

がんばりましょう!