2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
サピックスの個人面談 少し前ですが、塾の個人面談がありました。 入塾以来初めての面談です。 志望校と家庭学習について相談しました。 併願校の組み方についてのアドバイスをいただき勉強になりました。 また、学校見学の機会が限られる中、先生から見た学…
昨年と比べると、小学校の学校行事が行われるようになったり、中学校の学校見学のご案内が増えたり、世の中がwithコロナに変わってきたな、と感じています。 先月、パリから一時帰国されている方とお話しする機会がありました。 日仏のコロナ対応の話になり…
小3の次女は中学受験がしたいと言っています。 中学受験以外にも様々な選択肢があるので、私は中学受験はマストだとは思っていません。 でも次女が挑戦したいならば、長女と同じ機会を与えたいです。 「中受親を3年延長か…先は長いな」と思ってしまったこと…
5月マンスリーテストの結果速報がマイページにアップされました。 平均点 4科目合計 282.0 / 500点 算数 82.7 / 150点 国語 93.0 / 150点 理科 55.4 / 100点 社会 51.0 / 100点 平均点は4月マンスリーが263.9点と低かったので、今回、20点近く上がったことに…
6年生のカリキュラムが始まって3ヵ月が経ちました。もう1/4が過ぎてしまったのね!恐ろしい! さて、一応、毎朝取り組んでいるサピの算数基礎力トレーニングですが、6年生になって難しくなったと感じています。 10問中4問しか正解できない日もあり、一緒に解…
今日は5月マンスリーテストでした。 娘が自己採点したところ、4月マンスリーと比べて数十点アップしていました。 ただ、「やった!勘が当たった!」と喜んでいたので、まぐれで当たった問題も見直ししようね、と話しました…。 得点率は国語>理科>算数>社…
入試まで9ヶ月を切りましたが、我が家では今でも中学受験勉強の導入に漫画を活用中です。 『マンガでわかる中学社会 公民』 「塾の歴史の授業が終わってつまらないな〜。公民、興味ない」と長女が文句を言っているのを聞いて、買った本です。 中学生向けとい…
3日間のGS特訓がスタートして、2日が経ちました。 GS特訓はサピックス生にとって初めてのお弁当持参の授業です。 朝から夕方までの長時間にわたる「特訓」を通じて、受験でどのような力が求められているかを体感します。 本格的な志望校対策とまではいきませ…