仕事+子育て+2026中学受験

フルタイム勤務と子育て、中学受験のサポートに奮闘する母のバタバタ日記です。中受ボリュームゾーンの日常をお届けします。

サピックス4年 12月マンスリーテスト結果

f:id:ohlife:20210212232703j:plain

 

12月マンスリーテストの結果です。

 

平均点

4科目合計 293.7 / 500点

算数 73.9 / 150点

国語 82.3 / 150点

理科 72.7 / 100点

社会 64.8 / 100点

 

今回は算数が難しかったようですね。平均点が5割。

グラフの基本問題の正答率が低かったので、苦手な人が多い単元かもしれません。

ポンプで水を入れたり出したりする問題、必ず途中で故障して性能が違うポンプと入れ替えるの、やめてほしい笑 メンテナンスするか同じスペックのポンプを用意して!笑

 

国語は、以前は記述の解答のポイントが多少ずれていても、部分点をくれていました。今回は頑張って書いてもあっさり0点にされていました。だんだん採点基準が厳しくなってきている気がします。

 

理科、やはり、娘が高得点の時は平均点も高い(苦笑)

 

社会は、平均点が40点台だったテスト(7月~夏期講習分)のように難しい問題が出なかったので、平均点高めでした。

 

今回の娘の成績は、社>理>国>>算数の順でした。

やっぱり算数をどうにかしないと、、

 

でも、旅行や発表会や遊びで忙しかった割に、入塾してから一番高い偏差値をだせて(といっても50台半ばですよ)、クラスも今までで一番上になりそうです。喜ばしいけれど、なぜ?!

たまたまなのか…

テストのコツをつかんできたのか…

思いっきり発散して集中力があがったのか…

デイリーチェックの点が低かったのに、マンスリーで得点できたのは、テスト直前の復習の仕方がよかったのか…

 

時間をかけて勉強しても成績に結びつかないことも多いのに、ちょっと今回は不思議でした。

 

娘本人に聞くと、理科の先生がよかったことと、国語の漢字と語句に自信があったので、その2教科は良さそうだけど、算数は『終わった…』と思ったとのことでした。

たしかに、それ当たってる笑

よくわからないですが、娘が頑張ったことには変わりないと思います。きっと授業を集中して受けているだろうことと、テスト前の復習(一夜漬けだけど)を頑張って成果が出たことを称えました。

サピックス4年 12月マンスリーテスト自己採点

f:id:ohlife:20210212232703j:plain

 

12月マンスリーテストの採点前答案がマイページで確認できたので、自己採点をしてみました。

 

娘はテスト直後に「マジできなかったー」と言っていました。テスト結果も心配だけど、言葉遣いも心配です(^^;)

 

算数

得点: 4割

はい、4割です。まずいですね。

特にグラフの読み取り問題がボロボロでした。グラフ問題は理科と社会にも出てくるので、早めに復習させたいと思います。

やはり算数は一人で理解することが難しく、私も一緒にやってあげる時間があまり取れないので、個別指導等も真剣に考えます。

 

国語

得点: 6割

娘本人は一番自信があった国語ですが、得点は6割強でした。

記述は頑張って書いていましたが、ポイントがずれていたので0点で採点しました。部分点、もらえるかなぁ…。

漢字や語句の問題がよくできました。読解がいまいちなので時間を作って学習したいのですが、基礎の復習で精一杯で困っています。毎週の国語Bも、夏休みに配られた『国語の要』の読解力も放置のままです。

 

理科

得点: 9割

はい、9割です。信じられません。

一番苦手だった理科が稼ぎ頭になり、何が起こっているのかよく分かりません。

どうも、4年生前半に多かった生物の分野が苦手で(テキストの虫の絵にふれられないほどの虫嫌いだし)、最近の気象、水、熱といった単元は好きなようです。

そして、今の理科の先生と相性がいいようです。説明が分かりやすいし、テキストで間違えた問題の解き直しをしているかどうかまで、しっかりと見てくださるそうです。娘はテキストの問題を半分しか解けていないのですが、やったところを認めてくださるとのこと。マンスリーが好調なのは、先生のおかげかも!?熱心な先生のようで、有難いです。

 

娘は最近忙しくてデイリーチェックの点数が低く、マンスリー前に解き直しても間違えていました。そんな状態で9割とれた理科。平均点も高いのでは…と思っています。

 

社会

得点: 8割

我が家基準では上出来です!

娘が好きな科目で一人で学習でき、時間もそんなにかけなくていいので、4科目で一番、学習が楽です。好きって本当に大事ですね。

今回は選択肢の問題ばかりで難しい漢字も問われず、テキストに沿った問題も多かったようなので、平均点は低くないと思います。

 

まとめ

最近、休日に予定が詰まっていて勉強できず、デイリーチェックの点数も悪かったので、マンスリーの結果は悪いだろうと覚悟していました。そのわりには得点できているようで安心しました。

4科目合計は6割強で、目標としている、平均点をこえられたかな?

マンスリーテスト直前にざっと復習はしたので、短い時間で頑張って覚えたのだと思います。それで得点できた理科と社会は一夜漬け状態で、すぐに忘れてしまうかもしれませんが…。

今回は12/11受験組と12/15組に分かれたので、土日に復習ができた12/15組の方が点が高くなってしまうのではないかと思います。しょうがないですが、先にテストを受ける側は、問題と解答を持ち帰るのも遅くなるし、不利な気がしちゃいますね。

転職できず…

先日、転職を決意し、応募書類を提出したという記事を書きました。

ohlife.hatenablog.com 

ohlife.hatenablog.com

 

転職がどうなったか気になる方がいるかもしれないので、結果報告をさせていただきます。

 

結論からいうと、転職できませんでした!(^^;)

 

その後どうなったか

応募書類を提出した後、面接に進みました。

ところが、コロナで応募した会社の状況が悪化し、レイオフが始まりました。募集をしていた部署では解雇はなかったそうですが、このタイミングでの採用は難しいということで、募集自体がキャンセルになりました…(泣)

いつになるか分からないけれど、再度募集する際には連絡します、という口約束をいただいて終了しました。

実際に連絡がくることはないかもしれませんが、ひょっとしたら将来、何かご縁があるのでしょうか。

今、入社しても大変だったかもしれません。

 

f:id:ohlife:20210224002116j:image

転職し損ねたけど、得たものもあった

結果的に今の会社で引き続き頑張ることになりましたが、時間をかけて応募書類を書いたことも、面接で他の会社の方とお話しさせていただいたことも、仕事やキャリアについて深く考えるきっかけになり、良かったです。

自分はどういう仕事や働き方がしたいのか、自分のスキルや経験はどう評価されて、何が足りないのか。今の仕事をどう改善したら目標に近づけるのか、といったことを少し整理できました。

仕事と子育てでバタバタしていると、そういったことを考える時間があまりないんですよね。でも大事なことだと思いました。

 

他社と比較をしてみて、今の会社のいいところと悪いところも改めて見えてきました。完璧な職場なんてないですが、いいところには感謝して、改善したいところは少しずつ提案してみたいと思います。

そして自分からやりたい仕事をアピールしたり、新しい業務に挑戦したり、業務やポジションを狙っていく姿勢でいこうと決意しました。

 

こんなことを考えられるようになったのも、下の子が自分のことをできるくらい、大きくなったから。子どもたちが中学生になったら、もう少し仕事に集中しやすくなるのかな。

中学受験と旅行、小学4年生の場合

今年はコロナの影響であまりできていませんが、わが家は旅行が大好きです。近場の温泉も、テーマパークも、たまに行ける海外旅行も大好きです。子どもたちも「誕生日プレゼントは旅行がいい」というくらい、大好きです。

塾に通っていると忙しいですが、旅行によるメリットも大きいと感じています。

 

小学4年生でも、塾通いしていると忙しい

長女が新4年生から塾に通うようになり、急に忙しくなりました。塾の通常授業や家庭学習に加え、学校の長期休み中も塾の季節講習があります。

例えばサピックスの今年の冬期講習の日程(4年生)は、12月23日(水)または24日(木)、26日(土)〜29日(火)と1月3日(日)。

連休は最長で12月30日から1月2日の4日間です。

今年は学校や会社によっては1月4日〜11日も休みかもしれませんが、娘が通う校舎では1月7日からサピックスの通常授業開始、1月11日には組分けテストです。

忙しい!

 

受験勉強中でも旅行するメリット

それでも、旅行は思い出づくりや気分転換になるだけでなく、様々な学びが得られるのでおすすめです。

塾では小学4年生から地理、5年生から歴史の学習をしますが、その土地を訪れ、実物を見ることで理解が深まり、記憶に残ります。

釣りや農業体験、キャンプも良かったです。理科や社会の学習に役立っています。

小さいうちに海外で異文化体験をするのもいいですよね。

娘は旅行などで思いっきり遊ぶと、その後の勉強がはかどるようです。大人だって、リフレッシュした方が仕事のモチベーションが上がりますよね。

小学4年生だとしっかり記憶に残るし、色々なことを理解できるけど、まだ素直だし、10歳くらいで本物に触れられるのはとても貴重な体験だと思います。

私はこういった体験が机上の受験勉強よりも大切だと思っています。さすがに6年生は受験勉強最優先になりそうなので、4,5年生のうちに色々なところに行きたいです。

 

塾は休んでもいいの?

旅行で塾を休んだら勉強についていけないのでは、と心配されるかもしれませんが、1日から数日の欠席なら、4年生はあまり気にしなくて大丈夫だと思います。

サピックスの場合、季節講習でも新しい単元を学習するので、通常授業も季節授業も、欠席分は新しい内容の学習を家庭で進めることになります。みんなよりは少し遅れるものの、テキストはいただけるし、今は授業の解説動画が配信されています。欠席した分は通信教育だと思って取り組みましょう。

テストもなるべく受けた方がいいですが、1回欠席しても4年生だとそこまで影響はないのではないでしょうか。後日自宅で解けば、苦手な問題の洗い出しと、ある程度立ち位置の確認もできます。サピックスではコース昇降のあるテストを連続2回欠席すると、自動的にコースが一つ下がりますが、テストを受けたら2コース以上下がる可能性もあります。

ということで、欠席すると少し家庭学習が増えたり、一時的に学習ペースが乱れたりするものの、4年生はまだまだ挽回可能です。

 

旅行の前に下調べ

我が家ではるるぶの本を子どもたちと眺めて、どこに旅行しようかと妄想をふくらませています。

f:id:ohlife:20201203201148j:image

本では各都道府県や国の特徴やご当地グルメなどについてざっくりと紹介されています。全てふりがながふってあり、テーマ別のまとめやクイズも載っています。

旅行ガイドにできるほどの情報量はないので、気になるところがあれば、インターネットなどで調べ、どこで何をしたいか、子どもたちと相談します。

るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科

るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科

  • 発売日: 2018/11/09
  • メディア: 単行本
 
るるぶ 地図でよくわかる 世界の国大百科 (こども絵本)
 

 

行き先が決まったらもう少し掘り下げて、その地域の特徴や歴史について調べます。塾のテキストをおさらいしてもいいですし、インターネットでも簡単に調べられます。便利な世の中ですね。

 

国内だったら、学習まんが『日本の歴史』から、行き先に関連する巻を予習として読んだり、旅行に持参したりしています。移動時間や待ち時間の読書にもぴったり!これ、子どもは勉強させられていると感じませんし、親も楽しめるのでおすすめです。電車の中で真剣に『日本の歴史』を読んでいるお母さんがいたら、私かもしれません(笑) 

 

旅行にテキストを持参する

旅行中は確実に勉強時間が減りますが、ホテルなどで1日10〜15分でも基礎学習ができるように、基礎トレなどのテキストを持参します。実際にやるかどうかは娘に任せていますが、本人もやることがたまるのが嫌なので、短時間であればやってくれることが多いです。

アトラス地図帳を持って行ったらすごく勉強になりそうですが、大きくて重くて断念。旅の予習と復習用にしています。

 

旅費はどうする?

塾代、高いですよね…家族分の旅費、痛いですよね…。

ウェブ限定商品や生協などの安いツアーを探したり、旅行プレゼント企画に応募したり、知人を訪ねたりするのはいかがでしょうか。近場でも非日常体験ができるところはたくさんありますし、日帰り旅行でも意外と遠くまで行けます。学校や地域で宿泊行事の募集をしていて、安く行ける場合もありますよね。

今年はGo Toキャンペーンを利用している方も多いと思います。

 

塾通いをしていても、旅行はあきらめない

「旅育」という言葉があるくらいですし、家族旅行のメリットはあなどれないと思います。

子どもに色々と吸収して欲しいあまり、会社の飲み会で新人にからんで説教する上司のようにならないよう、気をつけないといけませんね(笑)あくまでも楽しむことが優先で、さりげなく学習効果も狙いたいところです。

 

早くコロナがおさまり、自由に旅行できるようになりますように。それまでは近場で楽しみつつ、せっせと貯金します!

中学受験と習い事

前回の記事からだいぶ日にちが経ってしまいました。仕事が忙しくてハゲそうです。コロナ禍でも仕事があることに感謝して、冬休みを楽しみに走り切りたいと思います!

f:id:ohlife:20201201095339j:image

塾と習い事は両立できるのか?

さて、我が家では小学3年生の2月に通塾を始めてからも、娘が続けたいということで習い事を3つ継続してきました。

内容はスポーツと楽器と英語です。それぞれ違った良さがあると感じています。

スポーツは体力作りと気分転換に良いですし、楽器は表現力や器用さが身につき、脳のトレーニングにもなっていると思います。また、英語が使えると将来の可能性が広がると信じています。

 

塾通いと習い事の両立は可能ですが、本格的に中学受験をするなら、習い事は1つか2つ程度がいいと思います。娘は受験勉強も習い事もほどほどにやっていますが、塾と習い事3つは大変そうなので…。

娘の場合は特に楽器の練習に時間がかかります。

ほぼ毎日練習している上に、発表会前には練習時間が増え、勉強と睡眠の時間がけずられます。

 

知り合いで小学6年生の夏まで野球を続けながら塾通いしていた子がいますが、土日も長期休暇も毎日早朝から夕方まで野球漬けな上、受験勉強もしていて、本当に大変そうでした。

高学年で団体球技との両立はかなりきついのではないでしょうか。

一人で取り組むような習い事であれば、先生に高学年の間は受験勉強を優先したいと伝えた上で、無理のない範囲で継続することも可能だと思います。

習い事は団体か個人か、どれくらい体力や時間が必要か、また、受験はどこまで目指すのか、などによって両立のしやすさは変わります。

 

実際に両立している子もたくさんいます。

習い事などを優先して、受験は無理のない範囲で、という選択もあるでしょうし、結局は各家庭で何を優先したいかですよね。

 

我が家では新5年生から習い事を2つ続けることに

今でも時間が足りないのに、新5年生からは塾が週3日になります。娘と話し合った結果、スポーツと楽器を残して、英語はやめることにしました。一番ゆるい習い事なので、あまり楽にはなりませんが…

話し合いの中で「勉強のために私のやりたいことはやめさせられるんだね」と娘につぶやかれてしまい、母は切なくなってしまいました。

でも英語の上達のためというより、お友達に会いに行く感覚で通っています。お金がもったいないので、普通にお友達と約束して遊びにいってほしいと思います。

英語はできた方がいいので、5,6年生でも家でゆるーく学習を続けたいのですが…そんな余裕あるのかな?

習い事は中学受験で中断しても、中学生になったら再開することもできるのだと説明しました。

 

塾通いしていても色々な経験をしてほしい

我が家は中学受験をさせたいけれど、勉強だけではなく色々な経験をさせて、本人がやりたいこともなるべく続けられるように工夫したいと思っています。

でも時間と体力は有限です。優先順位を考えて、頑張り屋な娘が自分を追い込みすぎないように見守っていきたいと思います。

サピックス4年〜成績とコースの上下が激しすぎる

f:id:ohlife:20210212232703j:plain

 

11月マンスリーテストのコース基準が発表されました。

娘は10月マンスリーの成績が良くなかったのですが、今回は理科で9割正解するという奇跡を起こし、コースは最大限上がることになりました。マンスリーなのでコース移動に制限がありますが、制限がなければもっと上がれたくらいでした。

 

成績とコースが安定しない

振り返ってみれば、コロナ休校で大打撃をくらい、6月マンスリーで4教科平均偏差値30台を叩き出した後、激しく上下しながら何とか50台前半に届くようになりました。偏差値15くらいの幅で上下しているので、なかなか激しい方だと思います。

娘のお友達でαからアルファベット下位まで経験している子もいるので、さらに激しい子もいるようですが…。

 

*6月に過去最低の点数を取った時は、粛々と基礎の復習をしました。

ohlife.hatenablog.com

 

娘の成績はきれいに上がって下がってを繰り返しているので、今までの偏差値をまとめたグラフがM字型というか、波打っています笑

 

理科なんて偏差値30台から60台まで出していて、単元の得意不得意によって差が激しすぎます…

気が早いですが、入試本番の問題がどの単元から出てくるのか心配になってきました。入試までに穴を埋めていかないといけないですね。

 

平均すると4教科で40台後半くらいなので、それが実力なのかなと思います。

 

入塾後半年くらいで成績が安定してくるという意見も見ましたが、我が家の場合は全く安定しません!

サピックスがコロナ休講から通常授業に戻ったのは6月なので、そこから考えると、半年間でだいぶ我が家なりの学習の流れができてきたとは思います。

 

今後の課題

理科は苦手単元がはっきりしているので、頑張ってそこを穴埋めしていくとして、心配なのが算数です。

マンスリーや組み分けテストで平均点を取れたことがほとんどなく、勉強方法も行き詰まっている感じがします。

 

授業中に理解できない

→家で一人で解けない

→親は教える時間がない

→新しい単元の勉強が進まず、簡単な問題の復習くらいしかできない

 

算数は中学受験で一番大事だと聞くので、今のわが家ではこれが最大の課題だと思います。基礎しかやっていないのに基礎トレも嫌がるようになってしまい、真剣に対処法を考えないとです。

 

12月マンスリーは成績が下がる予感

来週から冬休み前までは、習い事の発表会や、旅行、遊びの予定がぎっしりで、土日はほとんど勉強できません。まだ4年生だから…という悪魔のささやきに負けています。いや、あえて5、6年生ではできないかもしれない体験を優先しているのだ、と自分に言い聞かせています。

今回コースが上がったので、次は下がる流れだしなぁ…12月マンスリーは嫌な予感しかしません。

1月の組分けテストで挽回できますように!(^^;;

サピックス4年 11月マンスリーテスト結果

f:id:ohlife:20210212232703j:plain

 

11月度マンスリーテストの結果が出ました。

 

平均点

4科目合計 303.5 / 500点

算数 79.5 / 150点

国語 97.3 / 150点

理科 67.2 / 100点

社会 59.4 / 100点

 

10月マンスリー同様、国語と理科の平均点が高めで、算数と社会の平均点が低めでした。

算数は円周率の計算などで小数がたくさん出てきたので、計算間違いをしやすかったかもしれません(うちです)。

 

娘の成績は理>算>社>国という今までにないパターンでした。

いつも偏差値40台の苦手な理科で、偏差値60台を出しました。びっくりです。理科は他の科目と比べると単元ごとに独立しているので、たまにこういう奇跡が起きるのでしょうか。

 

目標だった平均点も突破でき、コースが上がれそうです!

でも成績が常に乱高下しているので、油断はできません。

 

今月もマンスリーの復習、頑張ります!

そして、すぐ後に12月マンスリーが控えています。

毎週の課題をこなしながらのテスト勉強→テスト→テストの復習は、なかなか大変です。