仕事+子育て+2026中学受験

フルタイム勤務と子育て、中学受験のサポートに奮闘する母のバタバタ日記です。中受ボリュームゾーンの日常をお届けします。

サピックス4年 10月マンスリーテスト結果

10月度マンスリーテストの結果が出ました。

 

平均点

4科目合計 314.6 / 500点

算数 82.1 / 150点

国語 102.1 / 150点

理科 71.1 / 100点

社会 59.3 / 100点

 

全体

今回は平均点高めでした。算数の大問6,7は正答率0〜13%でかなり難しかったようです。それ以外は基礎的な問題が多かったということです。

娘の成績は社会>算数>国語>理科で、全教科が平均点の少し下というさえない結果でした。

何か…いつも成績が地味ですみません(^^;)

娘の最近5回のテストを平均すると国>社>算>理だそうで、着々と文系女子への道を歩んでいるようです。

 

算数

分数…デイリーチェックで満点を取れて、苦手克服したと思ったのに、何問か間違えていました(泣)

今回の範囲の分数と少数は抽象的な概念なので、苦手な子も多いと聞きます。今後も基礎トレや計算コンテストなどで何度も解いていくと思うので、少しずつミスを減らしたいところです。文章題として出題されても得点できるようにしたいです。

 

国語

最近基礎を頑張っていたので、漢字と言葉の問題を全問正解できて嬉しいです。

ですが、読解が…読解演習と国語Bに手が回っていないからか、文のテーマが理科だったからか…説明文で大きく点を落としました。

 

理科

娘としては頑張りましたが、相変わらず平均点が遠い…特に生物の問題をよく間違えます。虫が苦手だそうです(泣)

 

社会

7月度組分けテスト、7月度復習テスト、夏期講習マンスリーテストと平均点40点台が続いていましたが、今回は6割が平均点でした。

娘は社会が一番好きで得意なはずでしたが、最近他の3教科を優先していて社会がおろそかになり、成績もイマイチです。

 

今回のコース基準・出題のねらいと講評は10月21日に発表です。

 

今後は11月、12月とマンスリーテストが続き、1月には新学年組分けテストが待っています。もう次のテストが心配ですが、まずは落ち着いて、今回間違えた問題の復習をしたいですね。

サピックス4年 10月マンスリーテスト自己採点

今回のマンスリーテストは、10月8日と9日実施の校舎に分かれました。娘の校舎は8日だったので、問題と解答・解説を持って帰りませんでした。9日組は持って帰ったそうなので、8日組もマイページ経由でいただけたら嬉しかった!

 

テスト後の娘の感想は

「国語以外ダメだったぁ」

でした。

 

…ほとんどダメってことね(ノД`)

国語もあやしいな…。

 

さて、10日に採点前答案がマイページにアップされた後、某掲示板に解答がのったことを知り、自己採点をしてみました。

結論から言うと、全体的にイマイチで、平均点に達していないはずです。

 

算数

得点は5割程度です。

基礎の大問1でいくつか落としてしまったのが残念でした。

「大問6と7は全くわからなくて、適当に数字を記入した」そうです。

うん、諦めずに解答欄をうめる姿勢は好きだよ。でも適当すぎて、どれもかすってもいない(^^;)

元々大問6と7を解けるとは思っていないので、基礎で落としてしまった問題が何なのかが気になります。

 

国語

得点6割程度。

国語も一応全ての欄に何かしら書いていました。以前は記述に手をつけられず空欄が多かったので、自分なりに書いたことを褒めました。でも残念ながら論点がずれていそうです。

 

理科

得点6割程度。

理科6割は娘の中では頑張った方です。解答が全て記号なので何の問題なのか、さっぱり分かりません。

 

社会

得点5割程度。

ここ最近の社会のテストが難しくて、平均点40点台が続きましたが、今回はどうでしょうか。ネットによると簡単だったというウワサが…。

 

まだ問題を見ていないので、解答だけ見て採点しても、何を間違えたのか分からず、何だかモヤモヤしています(;´д`)

これが良い点数だったら、純粋に喜んでいたかもしれませんが…

いけないいけない、点数だけを見ずに、弱点克服に集中しなくては!

 

13日に問題と解答・解説を持ち帰り、14日には採点後答案と成績速報が発表されます。そうしたら、『苦手な箇所を克服するチャーンス!』と、前向きにとらえて復習したいと思います。

ブログ50記事達成しました!

私事ですが、ブログ50記事を達成いたしました!8ヶ月でたった50本ですが、個人的には節目でじーんときています。

 

ほそぼそと続けている当ブログを見つけ、記事を読んでいただき、本当にありがとうございます。さらに読者になったり、スターをつけてくださる方々もいらっしゃって、このあふれる感謝の気持ちをどう伝えていいのか分かりません。

ブログを続けてきて良かったです。

 

節目ということで、当ブログについて振り返ってみます。

 

ブログのアクセス数

はてなブログに標準装備されているアクセス解析しか見ていないので詳しくは分かりませんが、一応、何時ごろにどれくらいのアクセス(ぺージビュー)があったか確認できるようになっています。

始めたばかりの頃は、アクセス数『0』という日もあり、独り言状態でした。開設当初、敬愛するブロガーさんが当ブログに気づいてスターをつけてくださって、嬉しくてソワソワしたのを覚えています。

今でも一日のアクセス数が10~20くらいでほそぼそとやっています。たまにアクセス数が50~100になる日があります。そんな時は、どなたかが当ブログに流れ着き、他の記事も見ていってくれたのかな、と想像して有り難く思っています。定期的にブログを訪れてくださる方や、スターを残していってくださる方が増えて嬉しいです。

 

アクセス元

アクセス元(どこから当ブログにたどり着いたか)というのもざっくりと確認できます。その時によって割合は変わりますが、今は以下のようなアクセス元が多いようです。


約30% Google検索

約20% Yahoo!検索

約20% はてなブログ グループ

約10% Bing検索

約20%    その他

 

6割の方が検索で見つけてくださったそうです。私は自分の弱小ブログを見つけたことはありません!笑

はてなグループは中学受験と子育てのグループに登録しています。はてなブログはブロガー同士の交流が多い印象です。私は恥ずかしいのとバタバタしているのとであまり交流できていませんが、他の方のブログ記事を拝見してスターを送るのは好きです。

 

人気の記事

サピックスのスケジュールやタスク管理のしかたの記事がよく読まれているようです。私も通い始めるまでさっぱり分からず、他の方のブログ記事を参考にしていました。

ohlife.hatenablog.com

ohlife.hatenablog.com

 

それと、サピックスのテストの自己採点についての記事が人気です。実際の結果報告よりも自己採点の記事が多く読まれているのは、テストが終わって結果が出るまでの間に、みんながどれくらい解けたのか気になる方が多いのでしょうか?(私のことです。)

ohlife.hatenablog.com

ohlife.hatenablog.com

 

意外と人気なのが、理科の実験や生き物の観察の記事です。実験とか観察とか、楽しいですよね。検索ワードを見ると自由研究の参考にもしていただいているようです。また面白い実験や生き物観察ができたら報告します。

ohlife.hatenablog.com

ohlife.hatenablog.com

  

ブログを書くことで得られたもの

いつも他の方々のブログからたくさんのことを学ばせていただいています。自分もブログを始めてみて、勝手に他のブロガーさんと一緒に受験や子育て、記事作成を頑張っているような感覚になって、すごく励みになっています。他の方からのリアクションも嬉しいです。

私も色々な記録を残して、少しでもどなたかのお役に立てたら幸いです。

 

また、書くことで自分の気持ちや考えを整理できます。

そして情報は正確か、文章は分かりやすいか、日本語は間違っていないかなど、考えながら書く訓練になっています。まだまだですが。

 

こんな調子で今後も通勤時間やお昼休憩、子どもが寝静まった後などにぼちぼち記事を書いていきます。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

【サピックス4年】宿題が終わらない我が家の最低限の家庭学習

f:id:ohlife:20200413221653j:plain

サピックスの課題がこなせず、先生に泣きついた

我が家では通塾には慣れてきたのですが、始めの頃と変わらず、大量の宿題が終わりません(泣)

長女は基本的に家庭学習は面倒くさいものだと思っていて、やる気にムラがあり、一つ一つの学習に時間がかかります。そして母はフルタイム勤務と姉妹の子育てであまり勉強に付き合えません。次女は勉強のじゃまをします。しかも家族みんなお出かけが大好きで、「社会の勉強だ〜、気分転換だ〜」などと言って出かけてしまいます。

でも母は課題が全然終わらず、焦ってしまうのです。(長女本人はそうでもない笑)

 

先日、思い切ってサピックスの先生に家庭学習について相談しました。

メールでの質問を受け付けているので、まずは校舎宛にメールを送ってみました。

今できていることとできていないこと、優先している課題と捨てている課題を記載して、『宿題が終わらず、成績も微妙なのですが、勉強時間を増やすのは難しく、何か改善点はないでしょうか…』と相談してみました。(こうして書いてみると、何とわがままな…)

すると当日中に先生が電話をくださり、丁寧に対応してくださいました。

「ちゃんと全部やってください!」と怒られることもなく、「できればこれはやってほしいので、こう工夫して様子を見てみませんか?」といった調子でアドバイスをいただきました。

普段先生とは接点がないし、ビジネスライクなイメージのサピックスなので相談するのにちょっと勇気が必要だったのですが、相談して良かったです。

 

我が家でやっている最低限の家庭学習

サピックスからのアドバイス+我が家なりに考えた結果、『これだけでも優先して頑張ろう!』と決めたことをリストにしてみました。

きちんと課題をこなせているご家庭には全く参考になりませんが、同じように困っているどなたかのご参考になれば嬉しいです。

アルファベット中~下位コースのため、あまり難しい宿題は出されない上、指定された範囲の7割程度をこなすメニューとなっております。

ちなみに最低限と書きましたが、我が家の最大限でもあります。

 

算数

  • デイリーチェックの直し
  • 基礎力トレーニング(ほぼ毎日、たまに溜めてしまう)
  • 授業の復習(一緒にノートを見ながら、何を学習したのか娘に説明してもらう)
  • デイリーサピックスBテキストの★1の問題(余裕があれば★2まで)
  • デイリーサピックスAテキストの計算力講座
  • 計算コンテスト1-40番

計算コンテストが大嫌いな娘は1日10問だけ、4日に分けてやっています。計コンは始めが簡単な問題で後に難しい問題が出てくるので、問題をミックスして指定して、バランスを取っています。41番以降は娘には難しいのでスルー。

基礎力定着テストの直しは時間がなくて、マンスリーテスト前にテスト対策として解き直していたりいなかったり。

Aテキストの復習は余裕があったらやりますが、あまりできていません。

 

国語

  • デイリーチェックの直し
  • Aテキストのコトノハ、メソッド
  • Aテキストの漢字練習と問題
  • Aテキストの次回デイリーチェックの問題
  • 言葉ナビのデイリーチェックの範囲(音読、辞書引きと赤下敷きを使っての復習)

Aテキストの読解演習はサピックスの先生おすすめですが、ほとんどできていません。

Bテキストは最近ほぼ放置です。余裕があれば本文の読み直しと言葉調べ、授業で扱った問題の復習をすることがあります。

 

理科

  • デイリーチェックの直し
  • 授業の復習(一緒にノートを見ながら、何を学習したのか娘に説明してもらう)
  • 季節の図鑑と確認しようテーマ1~3を読む
  • ポイントチェック
  • 確認問題1-4
  • デイリーステップ2・6

先生からは確認問題5・6とデイリーステップ4もやるように言われているそうですが、放置しています。理科は問題数が多くて時間がかかるのです…。理科嫌いな娘には問題をたくさん解かせるよりも、実生活と照らし合わせてみたり、実際に実験してみたりするのがいいかと思っています。

成績は5・6年生で伸びるといいのですが、最後まで伸びしろで終わる可能性も大。

 

社会

  • デイリーチェックの直し
  • 授業の復習(一緒にノートを見ながら、何を学習したのか娘に説明してもらう)
  • 表紙とテーマ1~3を読み、問題を解く
  • デイリーステップ
  • 確認問題1-3

余裕があれば白地図。ほとんどできていない。

 

まとめ

こんなに課題を放棄していて心配されるかもしれませんが、この程度で何とかサピックス生を続けております(^^;)

基本的にはデイリーチェックで毎回8割以上取れるように授業とテキストの復習をし、テスト前にはざっと範囲の復習テスト後は正答率が高いのに間違えた問題の解き直しができることが目標です。

あとは基礎をしっかり理解するように心がけています。

テスト結果は良くて平均点という我が家ですが、少しずつ勉強して、みんなについていけるように頑張ります!

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

苦手だった分数の計算を克服できた

今日のサピックスのデイリーチェックの範囲は、分数のたし算、ひき算、かけ算、わり算、それと分数⇔少数の変換でした。

娘は分数の計算が苦手で、デイリーサピックスでも基礎トレでも間違いばかりだったのですが、今回のデイリーチェックで無事に100点を取ることができました(涙)

四谷大塚の予習シリーズを使って一から学び直し、デイリーサピックスで何度も問題を解いた成果が出てほっとしました。

f:id:ohlife:20201007080022j:image

細かく見ると、何故か6と12を2と4に約分していたり、何も書かずに頭の中で処理していたり、つっこみどころもありますが、それは追々。今後内容がさらに難しくなってくると、式を書かずに解こうとする子は解けなくなってしまうそうで、頭を使いながら手も動かすクセをつけてほしいと思っています。娘はテスト時間が短くて式を書く時間が無いと言っていて、焦る気持ちもわからなくはないのですが。

小テストで満点は当たり前なのかもしれませんが、苦労した単元だったので嬉しくなりました。

あとはしばらく経ってから忘れないように復習して、早く計算できるように訓練したら完璧だと思います。

 

子育てでは『結果ではなく過程をほめよ』なんて言いますので、本人には「がんばって取り組んだからだね、おめでとう!」と伝えました。

サピックスの個別指導、プリバート小学部について

我が家ではサピックスでの授業に加えて、個別指導か家庭教師を併用するか、検討を始めました。共働きで家庭学習をみてあげられる時間が限られているのと、特に算数を教えるのが難しく、未消化の分野や苦手単元がたまってきてしまったからです。

 

まずはサピックスの個別指導、プリバートの資料請求と電話での問い合わせをしてみました。

f:id:ohlife:20200930202015j:image

プリバート(privato)ってどういう意味だろう?と調べてみましたが、英語のプライベート(private)と同じで『個人の』を意味するイタリア語なんですね。

 

以下、プリバート小学部について、2020年10月現在の情報をまとめます。

 

プリバート小学部の3つのコース

プリバートにはサピックス生の家庭学習や志望校対策をサポートするコースはもちろん、サピックスに通っていない方や、通信教材ピグマを使用している方向けのコースもあります。

 

SAPIX生フォローアップコース

対象:サピックスに通塾する小学1年生~6年生

⚫︎最大1対2(講師1名に対し生徒2名まで)の個別指導

⚫︎カリキュラム・教材はサピックスの集団授業のものを使用

⚫︎サピックスの授業をアシストし、弱点補強から志望校対策まで、個別の学習計画に沿って指導

 

②コアマスターコース

対象:サピックスに通塾していない小学4年生~6年生

⚫︎最大1対2の個別指導

⚫︎サピックスの指導メソッドを基軸として作成された教材「コアマスター」を使用

⚫︎弱点補強から志望校対策まで、個々の学習計画に沿って指導

⚫︎難関国私立小学校に通う方も多数在籍

⚫︎附属の中学校に内部進学する方については、コアマスターに加えて、小学校の副教材にあたる問題集を扱うことも可能

 

③ピグマサポートコース

対象:通信教材ピグマを使用している小学生

⚫︎最大1対2の個別指導

⚫︎教材はピグマ(サピックスが研究・開発した、低・中学年のための通信教育教材)を持参

⚫︎「苦手な分野の問題がたまってきた」「共働きで家庭で勉強をみてあげる時間がとれない」といった方に最適

 

選べる授業時間帯

通常授業は曜日・時間帯・教科が固定です。以下のような授業時間帯から選び、申し込みをします。

時限 月曜〜金曜 土曜日 日曜日
1時限 15:10~16:10   9:00~10:00   9:00~10:00
2時限 16:15~17:15 10:05~11:05 10:05~11:05
3時限 17:20~18:20 11:10~12:10 11:10~12:10
4時限 18:25~19:25 12:15~13:15 12:15~13:15
5時限 19:30~20:30 14:20~15:20 14:20~15:20
6時限 20:35~21:35 15:25~16:25 15:25~16:25
7時限 16:30~17:30
8時限 17:35~18:35

通常授業を申し込むことで、授業の空きがあれば、どの教科でも1コマから追加の授業を受講することが可能です。

 

1コマ(60分)の授業料

小学1~5年生: 5,000円(税込5,500円)
小学6年生 :   5,500円(税込6,050円)


以前はもう少し安かったようで、年々値上げしているようですね。サピックスの授業料もですが…。

 

1か月の授業料の例(週2コマ・月4回の場合)

小学1~5年生: 40,000円(税込44,000円)
小学6年生:    44,000円(税込48,400円)

 

なかなかの覚悟が必要な金額です。

 

単発の特別講習

夏休みや冬休みなどに設けられる特別講習では、通常授業を受講していなくても、1コマから受講を受け付けています。

サピックスに通っている場合、サピックス教材で未消化となっている分野や苦手単元の克服などに利用できます。

サピックスに通っていない場合、主にコアマスターやピグマを活用して学習を進めます。

 

年間の特別講習の予定は以下の通り。

 

⚫︎春期講習:3月下旬 ~ 4月上旬開講

⚫︎GW特別開講:ゴールデンウィークを含む1週間開講

⚫︎夏期講習:7月中旬 ~ 8月末開講

⚫︎秋期特別開講:11月中に開講

⚫︎冬期講習:12月下旬から翌年1月上旬まで開講

⚫︎中学準備講座:2月から4月上旬まで開講

 

特別講習時の時間割は講習・教室ごとに異なりますが、だいたい午前8時から午後4時25分までの間で選べるようです。

 

オンライン個別指導

2020年10月現在、プリバート(または首都圏のサピックス)に在籍する小学4年生~6年生を対象としたオンライン個別指導も開講しています。

1コマ60分の授業料は8,000円(税込み8,800円)。

先生と1対1だからかと思いますが、お高いですね。

 

入室方法

①電話で入室面談の予約

②面談にて学習相談

③入室手続き&授業開始

 

サピックスに通っている場合は入室金は免除となります。


その他のポイント

  • その日の学習内容や授業の様子、教師からのコメントが記載された授業報告書を授業ごとに作成してくれます。
  • 自習室はありません。
  • プリバートでは、サピックスの先取り学習(予習)は不可。
  • 契約は1ヶ月単位で可能。
  • 発熱などの自己都合で欠席する場合は、料金が発生。
  • サピックスの行事(テストなど)がプリバートの時間と重なった場合は、料金は発生しません。
  • 学校行事で欠席する場合は、土曜日は月2回まで、平日は月1回までは料金が発生しません。
  • 振替制度はありません。

 

振替や自習室がないのは利用のしかたによってはデメリットかもしれませんね。

我が家では学校の長期休みに苦手単元のサポートをお願いしようかと考えています。

プリバートに行くことにしたら、またご報告します!

 

 *2021年5月追記:受講してきました*

ohlife.hatenablog.com

 

サピックス 新5年生のスケジュールとアドバイス

 

サピックスから5年生の授業について連絡がありました。通塾に慣れるのに必死でしたが、あっと言う間に新学年のお話です。

動画で配信された4年生後期の保護者会のメッセージでも、5年生を意識したアドバイスがありました。

f:id:ohlife:20210210143938j:image

小学4年生の2月から授業が週3回に

2月から新学年のスケジュールに変わります。

娘が通う校舎では、4年生の授業は火曜日と木曜日の週2回。5年生は月、水、金の週3回になります。

時間は変わらず17:00〜20:00です。

コースによって曜日は異なりますが、例えば

月曜:算数90分x2コマ

水曜:国語90分x2コマ

金曜:理科90分+社会90分

といった時間割になります。

5年生でも16:30〜算数の授業前小テストがあります。

 

平日の習い事などの予定は変更が必要な場合も

校舎によりますが、新5年生から授業の曜日が変更、または月曜日が追加になります。

平日に習い事などが入っている場合は2月から調整しないといけません。我が家は平日に2つ習い事があるので、曜日を変えて続けるか、辞めるか、娘と相談します。

 

5年生の年間スケジュール(2021年度予定)

※2021.1更新。今後変更の可能性もあります※

4年生とさほど変わりませんが、5年生から実力診断サピックスオープン志望校診断サピックスオープン(申し込み制の模擬試験)があります。

 

2月 平常授業開始

3月 組分けテスト、復習テスト、春期講習

4月 春期講習、マンスリーテスト

5月 実力診断サピックスオープン

6月 マンスリーテスト

7月 組分けテスト、復習テスト、夏期講習

8月 夏期講習、マンスリーテスト、志望校診断サピックスオープン(第1回)

9月 

10月 マンスリーテスト

11月 マンスリーテスト、志望校診断サピックスオープン(第2回)

12月 マンスリーテスト、冬期講習

1月 組分けテスト、冬期講習

 

5年生に向けてのアドバイス

5年生になると学習する内容が難しくなります。4年生のうちから自分で何とか解こうとする、何でそうなるのか考える、基礎の学習をきちんと続ける、といった丁寧な学習が重要だそうです。じっくり、コツコツ、取り組める子は伸びそうですね。保護者会動画では4年生後期でつまずきやすい単元も紹介されていて勉強になりました。

 

5年生で授業時間が1.5倍になり、内容も難しくなるということは、その分、家庭学習にも時間がかかるということですよね…ひ〜恐ろしい。今後のためにも4年生で学習する単元を、一つでも多く理解して知識を定着させておきたいと改めて思いました。